故人のご家族や親しい友人など個人の身近な方のみで行う家族葬は、故人のご希望が増えていることなどから、近年増加傾向にある葬儀方法です。
家族葬では、葬儀自体に参加できない代わりに弔問を希望される方が一般葬に比べて多い傾向があります。
今回は、家族葬における弔問のマナーをタイミング毎に解説します。
葬儀前のマナー
葬儀前のマナーは、ご遺族側と関係者側の2つが挙げられます。
ご遺族側のマナー|死亡のご報告をする
家族葬であっても、故人と関係があった方にはできる限り、死亡のご報告をするようにしましょう。
報告においては、以下の要素を押さえましょう。
- 故人が亡くなった年月日
- 「家族葬執り行おうとしている(執り行った)こと」の報告
- 報告の遅れに対する謝罪や生前の御礼
- 「弔問(香典・供花など)などはご遠慮します」という辞退の意思表示※
なお、特に弔問をご遠慮いただきたい方に対するご報告は、葬儀後でも問題ありません。
※辞退したものの葬儀当日に突然弔問に訪れる方がいらっしゃる場合もあります。
お断りする場合でも、失礼のないよう丁寧に対応すれば問題はありません。
もっとも、故人と関係が深い方であれば、ありがたく受け入れることも大切です。
関係者側のマナー|ご遺族の意思を尊重する
家族葬の場合、弔問についてはご遺族の意思を尊重するのがマナーです。
故人と関係が深かったとしても、ご遺族が弔問を遠慮している場合には、弔問は控えましょう。
その場合でも、お花や線香をおくる、手紙を書いたり電話をかけたりするなどの手段で弔意を伝えることはできますので、検討してみてもよいでしょう※。
※香典や供花なども遠慮されている場合には、その意思を尊重しましょう。
葬儀後のマナー
葬儀後の弔問は、葬儀後3日目~四十九日までの間に行うことが好ましいです。
厳密に言えば、必ず四十九日以内に弔問しなければならないわけではありませんが、葬儀直後は忙しいことが想定されるため、少なくとも葬儀から3日程度はあけた方がよいでしょう。
また、突然の訪問によりご遺族を困らせてしまうことは避けるべきです。必ず事前に連絡を取り、弔問の了承を得ておきましょう。また、辞退されなければ香典や手土産を用意した方が好ましいですから、事前連絡の際に確認しておきましょう。
また、弔問の際は喪服は避け、派手ではない平服を着用しましょう。
葬儀・お葬式は、宗誠企画にご相談ください
宗誠企画では、家族葬・一日葬・火葬式・直葬などあらゆる葬儀・お葬式の形態に対応しておりますので、お困りの際は宗教・宗派問わずお気軽にご相談ください。