お葬式の供花を出す場合には、遺族や参列者に失礼のないように基本的な知識を身につけておくことが大切です。
ここでは、家族葬において親族で供花を出す場合のマナーについて見ていきましょう。
お葬式の供花に関する基礎知識
葬儀会場には供花や花輪、献花などのたくさんのお花が飾られます。
そのなかでも供花は、故人に対する弔意や供養のために贈るものとされており、生前の故人と関わりのあった人であれば、誰でも供花を贈ることができます。
例えば、遺族や親族、友人・知人、同僚といった人たちが挙げられます。
また、会社や団体として供花を出すこともできます。
供花は、1基、2基という数え方をしますが、通常、供花を出す場合には、1基もしくは対になる2基のいずれかになります。
家族葬において親族が供花を出す場合のマナー
一般的には、「親族一同」などと共同で供花を出したり、葬儀会場にゆとりのある場合には、個人名や連名で、たくさんの供花を贈ったりすることも可能です。
以下では、家族葬において供花を出す場合に、何か特別なルールやマナーがあるのかについて見ていきます。
コロナ感染症の影響もあり、参列者を限定して行う家族葬の需要が増えてきています。
家族葬は比較的小規模のお葬式ですので、経済的な面での負担も小さく済むようにしているケースが多いです。
そのため、供花を辞退している可能性があるので、事前に確認することがマナーといえます。
また、そもそも家族葬への参列の案内がないにもかかわらず、供花を贈ることはマナー違反ととらえられる場合があります。
参列しない人が供花を贈ることもまた、喪主に負担をかけることになってしまうことに繋がりかねないからです。
供花を贈る場合には、左右1基ずつの合計2基を贈るケースが多いと言われています。
さらに、親族が供花を贈る場合には、供花だけでなく、共物も必要になります。
共物代は10000万円程度が目安とされています。
もし供花に関して疑問がある場合には、喪主の方ではなく、葬儀社にすることが望ましいです。
上記でも確認した通り、喪主が供花を辞退している可能性がありますし、葬儀社が決まった生花店などから供花を統一して揃えている場合には、他店からの供花の持ち込みができないこともあるため、事前の確認は必須といえます。
喪主は故人を亡くした哀しみの中で葬儀の準備をしていますので、喪主への配慮が大切です。
家族葬は宗誠企画におまかせください
宗誠企画では、お葬式・葬儀のご用命を承っております。
家族葬・一日葬・火葬式・直葬など、あらゆる葬儀・葬式の形態に対応しておりますので、お困りの際は宗教・宗派問わずお気軽にご相談ください。